古本屋でケーキ、クッキーの作り方の本を買い、パウンドケーキの作り方が載っており、
そこには、小麦粉、砂糖、玉子、バターの分量が1:1:1:1と書いてあり、
簡単そうだったので作ってみた。
材料 | |
小麦粉(薄力粉)100g 一番のメイン |
|
玉子2コ 実際に量ってないが 文献に1コ50gと記載してあった為 2コ使用。 |
|
砂糖80g 本当は100g使いたい所だが、 「こんなに入れるんか!」と 引いてしまった為、80gにした。 |
|
バター50g 100g使いたい所だが、 以前100g使ったら脂っぽくなったので 今回は50gにした。 |
|
シナモン ただの個人的な好みで入れる事にする。 |
|
レーズンのアルコール浸け これもただの個人的な好みの為 入れる事にする。 |
|
作る | |
バターをレンジで溶かす |
|
溶かしたバターと溶いた玉子と 砂糖を入れて混ぜた状態 |
|
小麦粉を篩いにかけて入れた状態 |
|
シナモン(適量、2,3回振ってかけた) を加えた状態 |
|
混ぜた状態 |
|
レーズンを加えた状態 多少アルコール液が入ってしまった この後、混ぜる |
|
焼く | |
パウンドケーキの型 中に紙シートを付ける |
|
型に流し込んだ状態 |
|
オーブンで170℃40分焼いた状態 |
|
型から取り出した状態 |
|
カットした状態 レーズンが沈んでしまっているのが残念 |
食べてみて
パサパサしてなくしっとりして旨い、アルコールはきつめ。
本では分量の比率が1:1:1:1と書いてあったが、実際には作り方を無視した状態になった。
![]() |
![]() |